前略
ゆくToshl、くるToshl
紅だぁーーーッ!!
の館長です。
ゆくToshl くるToshl
![紅だー](https://garakuta-chips.com/wp-content/uploads/2020/02/200206kurenaida.jpg)
まぁ、実際のところ「やっと Toshl が行ったなー」と思ってたら「また Toshl が来たー」ってなると、ちょっと鬱陶しいとは思いますね。
こちとら YOSHIKI じゃないんですから。
いや、YOSHIKI でも鬱陶しいと思うけど……。
さよならコトシー
そんなわけで、今年の最後は菅田将暉の「さよならコトシー」で締めくくることにしましょう。
ありがとう、今年。 いろんな思いを届けてくれたね。
さよなら、今年。 いろんな思いを乗せて飛んでけ。
![さよならコトシー](https://garakuta-chips.com/wp-content/uploads/2020/02/200206sayonarakotosi2.jpg)
今年のうちに「さよなら」したいもの
今年も「今年」にさよならするときが来たわけですが、今年中にさよならしたいものは他にもあるのです。
- 気持ちよくない人間関係
- 琴線の違いすぎる人
- 他人への期待
- 安くないお通しでキャベツだけ出してくる店
- チコちゃん
- 断捨離
気持ちよくない人間関係
これは誰でもそうでしょう。
常に自分が気持ちいいと感じられる人間関係ばかりの中に生きている人がいたらとても羨ましい。
でもそうはいかないことのほうが多々あり。
去年までは無かった人間関係が今年に生まれて、それがこじれることもあるわけで。
そういうのは今年のうちに断ち切っておきたいものです。
“琴線” の違いすぎる人
これは大きなくくりでは上記の「気持ちよくない人間関係」に入るんですけど、別に嫌いなわけではなく、普段お付き合いするぶんにはまったく問題ないのですが、自分が感動しちゃうものを何とも思わなかったり、それのどこがいいの? ってものをいいと言われるのは、積み重なるとけっこうなストレスになります。
できれば、一緒になることは避けたい。
他人への期待
「他人は変えられない。自分が変わるしかない」なんてことは古来言われてきてることなのに、ついつい他人が自分の望む行動をとってくれるような “期待” を持ってしまう。
それで今までどれだけ裏切られてきたというのだー! と思うのは筋違いだし。
向こうだってきっと裏切られたと思ってる。
お互いのためにならないから、もうそうした期待は捨ててしまおう。
でも、蛭子さん(蛭子能収)も言ってるように、ほんと期待はやっかいだ。
安くないお通しでキャベツだけ出してくる店
とんかつ屋でキャベツの千切りが出てきたり、串カツ屋でキャベツが出てきたりするのはまったくいいんです。
でも、鮮度の良くないキャベツを無造作に盛って無理やり出されて、それで350円だのお通し代を取られるのはもう今年限りにしたい。
そんな、わけもなくキャベツばっか食えるかいな!
チコちゃん
![チコちゃん](https://garakuta-chips.com/wp-content/uploads/2020/02/200206tikotyan.jpg)
あんまりみんなが「好き」って言うもんだから、今まで言わないようにしてきたんだ。
だって誰だって自分の好きなものをイヤだと言われたら気分悪いじゃない。
だけどもう言ってスッキリしたい。
実は最初からチコちゃんが苦手だ。
名セリフ「ボーっと生きてんじゃねーよ!」も苦手。
僕はボーっと生きたいんだ。
そしてボーっと生きるしか能のない人間でも、ボーっと生きられる世の中になってほしいんだ。
ボーっと生きていても責められることのない世の中になってほしいんだ。
だから僕はチコちゃんが苦手なんだけど、チコちゃんのことを好きだという人まで苦手なわけじゃないよ。
むしろ、きっと僕のようにひねくれてない人だと思うから、好きだよ。
断捨離
断捨離を否定しません。
ただ “Not for me” ということなだけです。
もう先のほうが短い年寄りになると、自分の周りのものを「ときめくか、ときめかないか」で取捨選択するのはその行為自体が無駄であり、その行為自体を断捨離したほうがいいと思うのです。
あ、「こんまりメソッド」もまったく否定しません。
というか、素晴らしいメソッドなのでしょう。それが向く人にとっては。助けられた人もたくさんいると聞いてますし、そうでなきゃこんなに受け入れられるわけもないですし。
もはや僕の場合、自分の周りのあれこれを片づけるより、自分自身が居なくなってしまったほうが話が早いじゃありませんか。それが最大の断捨離。
「無責任だ」とも言われましたけど、それはそうかもしれないですが、「責任」というものだってあの世にまでは持っていけないのだから諦めてもらうしかないのです。
もともと片づけるほうですし、モノもたくさん持ちたくないタイプなので、今のままで問題ないと思います。
来年以降、もう断捨離については考えません。
![ジョアの鐘](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gclip/20171231/20171231160259.jpg)
そうして今年も暮れていきます。
どなたさまも、今年限りにしたいものは今年に置き去りにして、スッキリした来年をお迎えください。
![ひで爺](https://garakuta-chips.com/wp-content/uploads/2020/02/hidejii_fukidasi1.png)
とか言いつつ、来年に引きずりそうなものばかりなのであった
プロフィール
館長と申します。
ホッピーを飲みながら猫をモフっているときが至福の時だと思いますがそういう状況になったことがありません。世知辛い世の中ですね。
こまかい話は下記に。
自己紹介
別ブログもよろしくね。
がらくたクリップ